ホームへ戻る

カテゴリー

新着記事

ここ1ヶ月間の人気の記事

共働きっ子でも有名私立小学校への合格は可能?

共働きお受験の人気ブログ

共働きお受験の人気ブログ

お受験といえば、専業主婦のママがわが子につきっ切りになってのぞむ必要があると思いがちですが、最近では共働き家庭でも、お受験に成功しているケースはたくさんあります。共働き家庭での最大の壁となるのは、お受験準備のための時間捻出でしょう。この記事では、先輩共働き家庭のお受験ブログと、共働き家庭が小学校受験に成功するための秘訣をご紹介します。ぜひあなたも先輩ママに続き、わが子を憧れの志望校に入学させましょう。

共働きの場合、受験準備はどうする?

家にいる専業ママと比べて、共働きママはお受験にとれる時間が少なめであることは事実です。しかし、働くママには、限られた時間で成果を出すという、仕事で身につけた時間管理術があります。限られた時間だからこそ親子ともに集中することを心がけましょう。

土日や隙間時間を活用

まず、小学校受験にかかせない塾ですが、多くの塾が、働くママのために土日の授業を開講しています。土日の塾をペースメーカーとして、毎日少しずつでもいいので、親子で机に向かい準備をする時間をつくりましょう。

また、隙間時間の活用もおすすめです。保育園への送迎で歩いている途中やバスを待っている時間に、クイズ形式で常識問題への対策をするなど、楽しく続けてみましょう。

共働きお受験のブログ

働きながら、わが子の小学校受験に成功した先輩のブログは、とても参考になります。以下のブログは、フォロワー数も多く、わかりやすいと人気です。

小学校受験!りんさんのブログ
https://hanasaku.site/
2016年のお子さんの合格体験記をつづっています。読者数は1,400名程度です。

共働きでも小学校お受験
http://tomobataraki-ojyuken.mhfay.com/
2016年に長女のお受験を成功させ、2019年に次女のお受験を控えた現役ママのブログです。

お受験、始めました。
http://blog.yodoya.net/aki_yodoya/
おもに関西圏の小学校受験についてつづられたブログです。

共働きっ子は不利になる?

共働き家庭の子どもはお受験では不利という噂をききますが、実際のところはどうでしょうか?昔はそうした方針の学校も多かったようですが、時代の変遷とともに徐々に変わってきているようです。

ただ大前提として、私立小学校は、創立者の理念に共感し、学校での教育に全面的に協力する家庭の子女をとりたい、という思いがあります。そのため、仕事をしていても学校行事には参加できることを、面接や願書で強くアピールしていきましょう。

最後に

共働きの家庭でも、上手に時間をやりくりし、面接で志望度をアピールすれば、小学校受験には十分チャレンジできます。ブログなどの先輩の声も参考にしつつ、ぜひがんばってみてくださいね。