ホームへ戻る

カテゴリー

新着記事

ここ1ヶ月間の人気の記事

受験に無関心な父親はデメリットを生む?

父親も参加しておきたい受験準備期間

父親も参加しておきたい受験準備期間

小学校受験の世界、とくに塾などでは母親がお子さんに付き添って通うことがほとんどです。ですが、お受験というのは家族一丸となって乗り越えるものです。子どもに無関心な父親は面接などのときに、何らかの形でミスをするものです。今回はお受験と父親の関係性についてまとめてみました。

子どものためにどこまでできる?

たいていの場合、お受験の世界では母親たちの熱心さが目立ちます。お迎えや講師からのレクチャーを聞いて帰るのも母親の役割ということが多いです。父親のなかには子どもの小学校受験に対して、経費や物理的な援助だけを捻出すればよいと考えるかたもいるようです。

そもそも、育児自体すべて母親任せという父親は世の中に多いです。しかし、お受験の場合には「父親の教育姿勢」が問われます。いま一度ご両親のなかで、小学校受験やお子さんの将来に対しての温度差がないかどうかを確かめておくべきだと思います。お子さんの未来への選択肢を、両親がそろって考えることが育児であり、小学校受験に必要なものでもあるのです。

母親と父親の意見は同じかどうか?

ご近所づきあいが発端となって小学校受験を選んだ母親の場合、ほとんどの情報を周囲から得ていて、父親の情報量とは圧倒的な差が出てしまいがちです。父親の存在が、家庭のなかでどの程度の影響力を持つのかも重要なポイントです。また、父親は母親のサポートにまわり、お子さんのことも陰ながら支えるという「黒子」的な役割を担っている家庭も、小学校受験を成功に導ける体制と言えます。

つまり、お受験を成功させるためには、父親の協力は不可欠ということになります。一番いけないのは、お子さんの受験や子育てに無関心でいることです。母親の考えている教育と、父親の考えている教育をうまくすり合わせて、家族単位で目標に向き合えることが大切です。

小学校受験は父親次第?

お子さんにとって、父親の存在はどのようなものでしょうか。単に「怖い存在」「叱り役」という安易なものであればあるほど、小学校面接でボロが出てしまうものです。それよりも、小学校受験をするしないに関わらず、常に「家族で子育てをする」というスタンスを持てる父親こそが、小学校受験においても望ましい父親であるわけです。“父親次第”という表現は、父親で合否が決まるという意味ではありません。あくまでも、常に一緒にお受験に向き合えるかどうか?ということが重要なのです。

子どもを産んだ母親が、子どもの教育をメインに請け負えばよい、という少し古い考えを持っているかたもいます。小学校受験においての家庭教育というのは、すべてが家族単位という部分が望ましいとされています。幼児教室や受験塾に通わせること自体は母親の役割であっても、そのあとの時間に一緒におさらいをするなど、父親も小学校受験の一端を担うことが大切です

子どものためならば!

小学校受験の準備期間中に、ふだんはいそがしい父親も、子どものために何かできることを!と奮起していただきたいのです。すべての時間を割くことは難しくても、休日にお子さんと一緒に出かける、何らかの体験を一緒に行う、などの時間をすごしてください。お子さんにすれば、父親との特別な時間こそがうれしく、特別感があるのです。それを当たり前にできる父親は、子育ては家族で行うべきものという認識があるかたです。

小学校受験には必ず面接があります。面接官はご両親それぞれに、お子さんに対しても教育についての質問をします。そこで、取ってつけたように「お決まりのセリフ」を告げるのではなく、ふだんの生活を通してお子さんに対しての考えを述べられることが何よりも望ましいわけです。

小学校受験は父親、母親の共同作業であること

面接のなかで、お子さんに対して「お休みはお父様と何をして遊んでいますか?」というスタンダードな質問があります。例えば、公園でキャッチボールでも、砂場遊びでもなんでもよいのです。ふだんから行っているお子さんとの遊びを、その場で5歳児が答えられるためには、ある程度の経験値が必要です。季節のよい時期には、お休みの日=公園に行く、というような、いつもの決まりがあれば、その情景をお子さんは面接のときに答えられるはずです。

お受験に賛成か反対か?

とても基本的なことですが、そもそもお受験を決めた段階で、ご両親の意見が分かれているような場合があります。“見切り発車”で塾に通いだし、ある日、母親の都合が悪くお迎えの代行をした父親は冷めた表情でこう言います。

「今日は妻に頼まれただけですから。僕はわかりません。」

その日の授業についてのレクチャーをしようとしても逃げてしまう父親は、既にお受験準備態勢として欠点を持っていることになります。

このような状態になる前に、両親そろって「小学校受験は有意義なこと」だと心から思えていることが何よりも重要です。そして準備期間中は、夫婦間で役割分担をして、家族単位で小学校受験にのぞむ、というスタンスこそ理想なのです。目指す志望校の素晴らしさや将来性を、親としての立場で話し合うことが大切なのです。

家庭教育の基本が合格につながる

父親はふだん仕事があり、なかなかお子さんの塾送迎までできない、それは物理的な事情で仕方のないことです。そこで、家庭のなかで母親を支えて、小学校受験準備に少し疲れているお子さんを励まし、気分転換を考えてあげられる「黒子」になれれば素晴らしいことです。

小学校受験で問われる「家庭教育」とは、当たり前の育児の先にあるもので、家族一丸となってお子さんを導けているか、という点に焦点が当てられます。そこをよく踏まえたうえで、環境を整えていきましょう。