ホームへ戻る

カテゴリー

新着記事

ここ1ヶ月間の人気の記事

都内人気私立校のひとつ

桐朋小学校の特色とお受験対策

桐朋小学校の特色とお受験対策

桐朋小学校の歴史は古く、母体となる財団法人は昭和15年に設立されています。小学校が誕生して以来、子どもを真に人間らしく育てたいといういわゆる「当たり前の教育」を目指しています。桐朋小学校は毎年お受験でも人気校のひとつですが、どのような特色がありどのような入試問題が出題されるのでしょうか。

学校の特色

オーソドックスな教育を旨とし学習面では正しい知識や技術を身につけさせるべく、わかりやすい授業と学校独自のプリント類を駆使しています。桐朋小学校は、桐朋高校(男子)・桐朋女子高校(女子)までの一貫教育となり、受験勉強に偏る必要がないため、総合的な教育が目指されています。

お受験情報

募集人員はあまり多くなく男女計72名で、幼稚園からの内部進学者約40名を含むため、狭き門であるとはいえます。

募集要項

募集要項は、5月初旬~10月初旬まで学園受付で配布されます。願書出願期間は、10月8日(10時~15時)、 9日(10時~12時)に学園窓口に持参します。受付期間が短めなのでご注意ください。

入試情報

入試は、1次試験が11月5日で、翌日に小学校の掲示板で合格発表がなされます。1次試験合格者は11月7日に2次試験を受け、翌日に最終の合格発表が郵送で行われます。

出願地域には制限あり

出願地域制限があり、遠方の場合は受験資格がないことに注意して下さい。具体的には、以下の3点をすべて満たす場合のみ受験可能です。

  1. 渋谷区、新宿区、杉並区、世田谷区、中野区、目黒区、稲城市、国立市、小金井市、狛江市、多摩市、調布市、日野市、府中市、三鷹市、武蔵野市、川崎市麻生区、川崎市多摩区のいずれかに居住
  2. 利用する交通機関は2系統まで(乗り換えは1回)まで
  3. 通学に要する時間は60分以内とする

試験内容

試験内容は、1次選考はペーパーで、数、図形、仲間、比較などが出題されます。また、個別審査として、数の質問、積み木、カードゲーム、好きな絵を選んで理由をいうなどの審査がなされます。
2次選考は、運動テスト(パン食い競争など)と絵画制作が出題されます。