
焦らず、しっかりチェック!小学校受験の直前にやっておくべきこと
2019年9月12日
何年もかけて準備をしてきた小学校受験が直前に迫ってくると、誰しも緊張してしまうものだと思います。「あれもできていない、これもできていない!」と焦ってしまうこともあるかもしれませんが、落ち着いてひとつずつ準備を進めていきましょう。この記事では、受験直前にやっておくべきことについてまとめます。
小学校受験の試験科目。数量・推理・図形・常識・お話の記憶の5種類に分けられる。直接文字を書くことはなく、先生が読む問題を聞いてクレヨンなどで〇や△などの記号を付けて答える。数量とは数の多い少ないや簡単な足し算引き算・数のやり取りなど 図形とは同じ形や異なる形を探したり、パズルに入る形や折り紙・点描写など 推理とは物を四方から見た場合の見え方や迷路など 常識とは季節や行事に関する知識やしりとりなどの言語問題 お話の記憶とは問題を聞いて話や絵を記憶して行動や数量などの問題に答える。
焦らず、しっかりチェック!小学校受験の直前にやっておくべきこと
2019年9月12日
何年もかけて準備をしてきた小学校受験が直前に迫ってくると、誰しも緊張してしまうものだと思います。「あれもできていない、これもできていない!」と焦ってしまうこともあるかもしれませんが、落ち着いてひとつずつ準備を進めていきましょう。この記事では、受験直前にやっておくべきことについてまとめます。
人気の女子校立教女学院小学校のお受験成功のために
2019年7月16日
自立した優しい女性に娘を育てたい親御さんに人気の、キリスト教系女子校。そのなかでも、雙葉小学校や白百合小学校、聖心女子学院と並び人気の高い小学校に、立教女学院小学校があります。この記事では、立教女学院小学校の特色や、お受験に成功するために知っておきたい知識について説明します。
こぐまの問題を分類!【お受験】ペーパーテストの分野・分類を解説
2019年4月30日
小学校受験は、ペーパーテスト、運動、行動観察、面接などさまざまな観点から子どもの適正がみられます。しかし、とくに女子校などではペーパーテストの配点は高いですし、受験する側としても正誤がはっきりしている分、対策をすれば結果がでるので、取り組みがいがある試験ともいえます。本記事では、小学校受験で主に問われる問題について、分類ごとに概要を解説します。
受験を考えた理由やお受験時の注意点など…小学受験に合格させたママの体験談!
2019年4月7日
近年、日本でも小学校のお受験が盛んになっているのをご存知でしょうか。実際今まさにお受験をしている、もしくはお受験をしようか悩んでいる、という方も少なくないでしょう。今回はそんな方のためにお受験を経験したママ、木村さん(仮名)の体験談を紹介します。お受験をして気づいた事柄などもお伝えしていくので、お受験に挑む方は必見です!
今から始められる親子で小学受験!家庭でできる小学校お受験対策
2019年4月7日
小学校受験を検討したら、まず考えるのは受験専門塾への入塾です。でも、両親とも共働き、なかなか塾へ定期的に通えない…など、今の環境では塾通いが難しい。そんなときは、通信教材を含めた家庭学習から始めてみましょう。子どもの教育について15年以上関わってきた筆者が、オススメの教材・うまく続けるコツ・教材以外の学習方法を紹介します!ぜひ参考にしてくださいね。
数の分解の仕方を工夫して、繰り上がりのある足し算が楽々できる算数の早期教育:繰り上がりのある足し算の教え方
2019年4月7日
小学校1年生で習う算数の難関のひとつが繰り上がりのある足し算です。それまでは手の指を使ってなんとか計算できていた子どもも、指折りで数えられなくなるためつまずくことが多いようです。本記事では、繰り上がりのある足し算の教え方について書いてみようと思います。
筆記・行動把握・面接のポイントを解説!小学校受験に必要な対策とは?
2019年3月1日
ひと昔前では、首都圏での話だった「お受験」。最近は、地方でもお受験をする人が増えてきました。 短い期間で教育改革が行われ、なかなか定まった方針で教育がなされていないことに不安を感じる親御さんが増えてきていること、首都圏以外にも公立を含む小中・中高一貫校ができはじめていることが要因のひとつにあげられます。今は「都会のお話」ではなくなってきているのです。
慶應と並ぶお受験界の最高峰早稲田実業初等部の受験対策
2019年3月1日
慶応と人気を2分する私立の雄、早稲田実業初等部は、大学までエスカレーターで進学できるところが魅力です。最近では国際的な評価も上がりつつあり、グローバルにはばたく子供を養成しつつ、一貫校ならではの、スポーツも強い文武両道の学校でもあります。早稲田実業初等部にはどのような対策をすれば入学できるのでしょうか?この記事では、早稲田実業初等部の特徴やお受験対策について...
12年間の一貫教育が魅力聖心女子学院初等科の受験対策
2019年3月1日
美智子皇后や国連の緒方貞子さんがご卒業という名門の女子一貫校、聖心女子学院初等科は、女の子を持つ親の憧れです。東京都港区という都心にありながら、緑豊かで広大な敷地も魅力です。この記事では聖心女子学院初等科の学校のカラーや受験情報とその対策をお伝えします。
ミッション系女子校田園調布雙葉小学校の受験対策
2019年3月1日
高級住宅街の田園調布にある田園調布雙葉小学校は、キリスト教教育に基づき女子教育を行う老舗の女子校です。付属の幼稚園から高校までの一環教育を行っており、生徒はおっとりとしたお嬢様タイプのお子さんが多いようです。この記事では、田園調布雙葉小学校の特色と受験対策をご説明します。