ホームへ戻る

カテゴリー

新着記事

ここ1ヶ月間の人気の記事

タグ " 数量 " に関する記事

主に計数・数の構成・積み木が問われる。計数とは問題に様々な絵が描いてあり、それぞれいくつずつあるか数えるもの。数の構成とは物を数えたり足したり引いたりどちらがどれだけ多い・少ないか また人数分平等に分けるには1人いくつずつになるか、〇個ずつわけるといくつ余るか足りないか、絵を見て同じ数のものを選ぶなどが問われる。また、積み木問題では積まれた積み木が何個あるか数えて同じ数のものとつなげたりする問題がある。

未登録

遊んでみよう触れてみよう知育おもちゃ

2019年7月10日

育児をするうえで欠かせないおもちゃ。せっかく買うのであれば、長く遊べて少しでもお勉強にプラスできるおもちゃがいいですよね。でも、たくさんありすぎて何がいいの?似たようなものもあるけど何が違うの?という疑問を持たれるかたも少なくありません。本記事では、カテゴリ別におすすめの知育おもちゃをご紹介します。

未登録

こぐまの問題を分類!【お受験】ペーパーテストの分野・分類を解説

2019年4月30日

小学校受験は、ペーパーテスト、運動、行動観察、面接などさまざまな観点から子どもの適正がみられます。しかし、とくに女子校などではペーパーテストの配点は高いですし、受験する側としても正誤がはっきりしている分、対策をすれば結果がでるので、取り組みがいがある試験ともいえます。本記事では、小学校受験で主に問われる問題について、分類ごとに概要を解説します。

未登録

今から始められる親子で小学受験!家庭でできる小学校お受験対策

2019年4月7日

小学校受験を検討したら、まず考えるのは受験専門塾への入塾です。でも、両親とも共働き、なかなか塾へ定期的に通えない…など、今の環境では塾通いが難しい。そんなときは、通信教材を含めた家庭学習から始めてみましょう。子どもの教育について15年以上関わってきた筆者が、オススメの教材・うまく続けるコツ・教材以外の学習方法を紹介します!ぜひ参考にしてくださいね。

未登録

数の分解の仕方を工夫して、繰り上がりのある足し算が楽々できる算数の早期教育:繰り上がりのある足し算の教え方

2019年4月7日

小学校1年生で習う算数の難関のひとつが繰り上がりのある足し算です。それまでは手の指を使ってなんとか計算できていた子どもも、指折りで数えられなくなるためつまずくことが多いようです。本記事では、繰り上がりのある足し算の教え方について書いてみようと思います。

未登録

ミッション系女子校田園調布雙葉小学校の受験対策

2019年3月1日

高級住宅街の田園調布にある田園調布雙葉小学校は、キリスト教教育に基づき女子教育を行う老舗の女子校です。付属の幼稚園から高校までの一環教育を行っており、生徒はおっとりとしたお嬢様タイプのお子さんが多いようです。この記事では、田園調布雙葉小学校の特色と受験対策をご説明します。

未登録

足し算を楽々理解するために就学前に身につけたい3つのポイント算数の早期教育(就学前編):数の概念を理解する

2019年2月28日

もうすぐ春。4月から小学生になるお子さんを持つ親御さんもおられると思います。小学生になると本格的な勉強が始まります。小学生らしくのびのびと過ごしてほしいと思う一方で、特に算数の勉強についていけるかどうか心配になる方も多いでしょう。そこで、就学前に準備しておきたい3つのポイントをご紹介します。